SSブログ
ビジネス ブログトップ
前の10件 | -

エアコンの社内推奨温度の表示 [ビジネス]

2012年8月1日(水)

暑い。
あっちぇー!

エアコンの設定温度.png

遊び半分で作ってみました。

横滑り防止装置の義務化 [ビジネス]

2012年2月

最近発表される乗用車には、ESC:Electronic Stability Control(横滑り防止装置)が全車標準装備となっているものが多いです。

たとえば、ここ数ヶ月の例をあげると
ホンダ「N BOX」 平成23年12月16日発売
トヨタ「アクア」 平成23年12月26日発売
トヨタ「86」 平成24年4月6日発売予定
スバル「BRZ」 平成24年3月28日発売予定
マツダ「CX-5」 平成24年2月16日発売

なぜかといえば、自動車の保安基準が一部改正されたからです。

国土交通省 報道発表資料(平成22年12月9日)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000070.html

義務化のスケジュールは次のとおりですが、各メーカーはこれを前倒しして実施しているようです。
新型生産車については平成24年10月1月(軽自動車にあっては平成26年10月1日)から、継続生産車については平成26年10月1日(軽自動車にあっては平成30年2月24日)から義務化することとします。


ESCの義務化は日本だけでなく、米国、EU、カナダ、オーストラリアでもすでに決定しています。

ESCは、一昔前からあった安全装備のひとつですが、高級車や高性能車、上級グレードに設定されていただけで、広く普及しているものではなかったです。
これが義務化されることによって、事故が減るだろうと予想されています。
安全が少しでも高れば、うれしいことです。

ESC 横滑り防止装置公式ホームページ
http://www.esc-jpromo-activesafety.com/benefit.html


なお、ESC(横滑り防止装置)は一般名称ですが、メーカーによって呼称は様々です。
たとえば
トヨタ VSC(車両安定制御システム)
ニッサン VDC(ビークルダイナミクスコントロール)
スズキ ESP(車両走行安定補助システム)
などです。

その昔、アンチロック・ブレーキ・システムについてもメーカーによる呼称の違いはありましたが、現在では「ABS」に統一されつつあり、世間一般の認知度も高いと思われます。

ESCも同じ道をたどるでしょうか?
今のところ「横滑り防止装置」という言い方が一般化しているように感じます。
和訳として多少の違和感はあるけれど、それが何を指すかはイメージしやすいのかも知れません。


「本気」 後藤静香 [ビジネス]

2011年12月1日(木)

小学校にいったら、教室の片隅に小さな額がありまして。
そこに書いてあった言葉を書きとめました。

本気ですれば 大抵な事は出来る

本気ですれば なんでも面白い

本気でしていると 誰かかが助けてくれる


「最近の自分は、本気を出しているかな? 全力を出しているかな?」
と反省。

調べてみたら、後藤静香(ごとうせいこう)という方の言葉でした。
続きがあります。

人間を幸福にするために
本気ではたらいているものは
みんな幸福で
みんなえらい


4つの「ない」 [ビジネス]

1.「できない」とは言わない。
2.過去のことは言わない。
3.他人のことは言わない。
4.あきらめない。

OpenOfficeにしてみました。 [ビジネス]

2011年6月

会社のコンピュータの約半数を入れ替えました。

黒いIBMのマシンから、白い富士通マシンへ。

201106221110001s.jpg
会議室 兼 食堂にずらっと並べて作業中。

1台だけWindows7が動いていますが、他は事情によりXPにダウングレード。
将来は、すべて7に上げます。




さて、オフィス系ソフトなんですが
いままでは、MicrosoftのOfficeを使ってきましたけれども
これを機会に全社的にOpenOfficeに切り替えることにしました.....段階的に。


その旨、1ヶ月前にアナウンスしておいたけど
興味をもって自分で調べる社員は、ほぼ皆無。

余裕があれば
社内にサポート体制をつくって、ソフト・ランディングを目指すべきところ
そんな余裕はなく、ハード・ランディングになってしまいました。
1ヶ月前の告知から、いきなりOpenOfficeを使うことに。

「1ページに収まらない!」
苦情は多少出ました。

「Excelではこうやってできたけど、どうやればいいの?」
質問も多数。

全員が初心者。ある意味、すがすがしいです。


命名 [ビジネス]

「なんちゃって管理者」の私には
「コンピュータ名を命名する」という仕事がある。

いままでは、「所属」と「連番」
という二つの要素がわかるような、機械的な名前をつけていた。

しばらくはこれで問題なかったが
人事の異動があると、マシンも異動するため
この命名ルールは、いずれ破綻することがわかっていた。

では、いったいどういった命名がよいのだろうか?

ネット上には参考になる情報はあるが
最終的には、自分と後任者が管理しやすいような体系で臨まなければならない。

いっそのこと
次回からは、属性を無視した命名をやってみようかと考えている。

たとえば、サーバーはSで始まる単語にする。
クライアントはCで始まる単語にする。
これらをいくつか用意して、ABC順に機械的に名前をつけていく。

台風やハリケーンに人名をつけるが、あのやり方に似ている。

で、ヒマがあると、英語の辞書を開いて
適当な名前を拾ってみたり....

英語の辞書を開くと、老眼が進んでいることを実感する....



スイッチングHUBの名前も気になってきた。

従来は、HUB1とか、HUB11、HUB111だった。
これも、大体の場所と階層構造を示しているつもりだったが、やはり破綻している。
オフィスのレイアウトが変われば、階層構造が変わるときもあるからだ。

それで、HUBには、世界の大都市の名前を当ててみた。
「ハブ空港」なんて言葉があるように、空港でもいいんだけど。

会社全体を、世界地図に見立てて
「ここは南米大陸になるから、HUBは、リオデジャネイロ、サンパウロ、ブエノスアイレスかなぁ」
などと、ひとりで妄想していた。

HUBが集中している2Fフロアは、ヨーロッパになった。
その1Fから南米大陸へとつながっているから
「1Fはポルトガル、スペイン、イタリアのラテン系だなぁ。
となると、2Fはゲルマン系かぁ」

ヨーロッパ大陸が1Fと2Fに分かれた。
1Fからは、さらに別棟のアフリカ大陸へとすすんでいく....



さて、フロアが大陸、HUBが大都市(またはハブ空港)という設定がすすむと
そこに属するマシン名も、地域にちなんだ名前を選んでしまいがちだ。

ここはイタリアのゾーンだから
canzoneカンツォーネ、calcioカルチョ、cappuccinoカプチーノ
とか

ここは中南米だから
cubaキューバ,caymanケイマン,cancunカンクン,cuscoクスコ,copakabanaコパカバーナ
がいいかな
とか

名前に、属性など意味を持たせると破綻するとわかっているのに
こんなことばっかり考えてしまっている。他の仕事がすすまない。

プリンタにはPで始まる言葉を命名しようか。
ピーターパンとかピノキオとか。わかりやすいようにシールも貼っておこうか。



ほんとにこれで管理しやすい命名になるのだろうか....
先行きが不安である。

3つの世代 [ビジネス]

2010年10月20日(水)

今日は新潟市へ出かけて、ビジネス系のセミナーに出席してきた。

色々とためになる話は聞いてきたのだが
この話を書いておこう。

ちょっとクイズっぽいのだが....


3つの世代



(1) 団塊の世代=豊かさを実現した世代
GDP世界第2位を実現した世代

(2) X世代(1960~74年生まれ)=豊かさを享受した世代
「バブル」に象徴されるように、豊かさを味わった世代

(3) Y世代(1975~1989年生まれ)=豊かさを○○する世代


さて、○○にはどんな言葉が入るでしょう?
 
答えは色々あると思いますが....

セミナーの講師(大学教授)が「これが一番しっくりくる」という答えは
「豊かさを考える世代」
だそうだ。

大学でのディスカッションの結果、Y世代である学生自ら
「自分たちは、豊かさとは何かをもう一度考える世代です」と
答えたんだそうだ。

優秀だな。
おじさんは、感心してしまった。

確かにGDPだけでは豊かさを計れなくなってきている。
奇跡の国、ブータン王国ではGNH(国民総幸福度)なんていう指標が有名ですね。



帰り道、米山SAで、こんなレトルトカレーを発見。


NEC_0027.JPG


「万代シティ バスセンターのカレー」!!!

今日の昼食は、それこそバスセンターのカレーを食べようと思っていたのだが
午後からも分科会があったので、会場であるホテルのカレーにしたのだった。

タグ:カレー 新潟

ケータイを変えてみた [ビジネス]

ケータイをドコモN-07Aにしました。

どうしてもこれが欲しいってわけじゃなかったけど
予算の関係で。
あまり多くを望まず。

[関連記事] ホワイトプランじゃダメなのよ

「2in1」にしてみました。
本体は個人購入。
Aナンバーは、プライベート用で、本人名義。
Bナンバーは、ビジネス用で、会社名義。


今後、会社としてはケータイ本体を購入しないことにしてみる。


さてさて。久しぶりのNECだな。

私のドコモ・ケータイの変遷は
シャープ→SONY→NEC ここまでがmova
FOMAは、富士通→シャープ→そして今回のNEC。

買い替えは頻繁じゃないが、メーカーはコロコロ変わっている。

本日は午前中に長女の小学校で卒業式あり。

世間一般的に、4月は新生活スタートの時期。
「物欲」やら、
たとえば外国語など新たな「学び」への欲求などが
フツフツと沸いてくる季節。

所詮、長続きはしないのだが。

メール環境を変えてみた [ビジネス]

私の仕事用PCのメールは
「Thunderbird(以下TB)」と「Gmail」を使い分けることにしました。

それまで「Becky! Internet Mail v2.5...」だったけど
お金を払わないままだったのが心苦しかったです。
すみません。

最近、自分が管理しなきゃならないアドレスが増えちゃったので
TBのほうが楽そうだな、と思い、乗り換えました。

TBもGmailも、受信するものはどちらもほぼ同じ状態にしてあります。

メールを書いて送信するのはTBを使っています。
Gmailからは送信していません。
もっぱら受信専用。
なのでGmailのアドレスは公開していません。

出先でメールを確認するのはGmailで。

どちらも、迷惑メールをよくはじいてくれるので楽ですね。
どちらも「アーカイブ」の機能があるので、それもグッドです。

PCがクラッシュしたときのことを考えれば
アーカイブはGmaiに一本化しておいたほうがよさそう。


それから、自分自身の使い方も変えました。

以前は、受信メールをフォルダに振り分けて
けっこう溜め込んでいたのですが
なるべくすぐに消すようにしました。

受信トレイには、少ししか残さない。


最近、Googleカレンダーも、よく利用するようになりました。

朝5時に、その日の予定をケータイに送ってもらう。
各予定は10分前にケータイに通知してもらう。

ToDoリストも、あれぐらいの機能で、まぁ満足ですな。

完璧に管理しようとは思わない。
完璧にやろうとすると、面倒になるのでね。

タグ:Gmail thunderbird

ホワイトプランじゃダメなのよ [ビジネス]

当社は、取引の関係上、携帯電話キャリアを自由に選べません。
ずーっと浮気せず1社のみと契約しています。

だけどソフトバンクモバイルの「ホワイトプラン」が外堀を徐々に侵食中。
取引先がソフトバンクに変えた、とかね。

当社営業マンと取引先の先営業マンの間では
「お宅もソフトバンクにしたらぁ?」
と、ゆるやかな要請が来たりしています。

実際、うちの営業マン1名も自腹でiPhoneを買って、それを仕事に使っています。


たしかにホワイトプランは、わかりやすい....一面もあるが
浮気できない。

「バレなきゃいい」って問題でもない。


というわけで、ホワイトプランに浮気せずとも
遜色ないレベルにもっていけないか、と模索中。

悩み多し。

前の10件 | - ビジネス ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。