SSブログ

「30分だけ!」新入社員研修 [頭の体操]

今朝の始業前、新入社員諸君とインタビューごっこをして遊んでいたら
教育担当の上司が来て
「引き続き30分間、教育を担当してくれ」
と突然、命令が下りました。

「はい、よろこんで」....イヤ「はい、了解しました。」
と答えましたが、30分でできるネタは、何にも用意してない。

でも、ひらめいたのです。

たまたま別な目的で、高校入試の数学の問題を
机のなかにキープしていたので、これを使うことにしました。

問題はこれです。

 Aさんは、自宅から1100m離れた駅に行くのに、はじめは毎分70mの速さで歩き、途中から毎分180mの速さで走ったところ、自宅を出発してから駅に着くまでに11分かかった。このとき、途中からAさんが走った駅まで走った時間は何分間か、求めなさい。

出典:平成18年度 新潟県 公立高校入試問題

ただ、個人個人が独自に解くのでは面白くないので
黒板の前に一列に座ってもらい、団体戦で解いてもらうことにしました。
制限時間は18分。

「俺はこう思う」
「イヤ、私はこう考える」
黒板を自由に使ってもらって結構。
わかる人は、わからない人向けにわかりやすく説明する。
わからない人は、わかる人にドンドン質問する。
これはチームワークの研修だ!とこじつけました。

イザ開始。
黒板周辺の若者たちは「うーん」と考え込んでいました。

「時間内に解けなかったら、このチームは倒産だ」と脅す。
(脅すより「君らならできる!」と、おだてたほうがよかったか?)

一人が黒板を使って計算をし始めました。
11を適当に割って、あてはめていったら答えが出た。
それも1つの方法だからいいでしょう。

他の人はウンウン唸るばかり。

「わからないことは、わかる人に聞くってことも仕事のうちだよ」と私。
「隣の総務部に行って、聞いてみたら?」と水を向ける。
そう言われて、すっくと立ち上がる者はなし。
(まぁしょうがないね)

少し命令口調で
「はい!じゃあ総務部へ行って聞いてきなさい!」
そう言われて、金魚のフンのようにゾロゾロゾロ。

ドアのすきまから覗いてみると
一人が代表して質問して、他の連中はそのまわりにボーっと突っ立ってる、というか
問題用紙をまだ眺めている。
(まぁしょうがないね)

制限時間になった。
総務部へ聞きにいった連中が帰ってきた。

「答えは出た?」
「出ませんでした。」

わが社が倒産する日も近い。


nice!(1)  コメント(7)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 7

越後屋まねき猫

「3分」 ですよね?
プロセスは恥ずかしいので割愛^^;
#我社の父さんも近い...
by 越後屋まねき猫 (2007-04-04 20:45) 

vision

私も答えは3分だと思います。
先月だったかな?新潟日報に載っていた高校入試問題です。
解答のページを紛失してしまいました。

その日は、この問題を解くことが、
我が社の事務職の間でプチ・ブームとなりました。
「xがどうの、yがどうの」
「久々に脳みそを使ったような気がする」
「この問題が気になって仕事に手がつかない」
「他に、面白い問題、ない?」
「あるよ!ラサール中学の入試問題が」と、ついつい私も図に乗ってしまい2〜3日、ブームが続いてしまうかも。

実は、この問題をキープしていた理由は
生産性の向上、損益分岐点について
部長クラスに説明するためにキープしておいたのでした。

しかし、この問題のおかげで
事務職の生産性が一時的に下落してしまったのでR。
by vision (2007-04-05 00:21) 

越後屋まねき猫

もう最近手計算なんてまったくしないから頭がぼけちゃって...
この問題は3角形を2つ作って、その辺の交点からの垂線位置の底辺割合で出しましたが、じつはCADでやりました^^ゞ
つまり時間を横、距離を縦として660秒×770mの直角三角形と366.7秒×1100mの直角三角形の直角部分を重ね合わせ、斜め部分の辺からの垂線を下げて実測したというナサケナイ方法です。

昔は図面を書くにも手計算が絶対に必要だったんですが、今はコンピュータが普及したので逆なんですよね。
つまり実態を作ってから測定するという...
頭は使わないと退化しますわな...
by 越後屋まねき猫 (2007-04-05 10:35) 

vision

私もxy座標の図を書いて考えました。

連立方程式ですね。

歩きの場合 : y=70x
走りの場合 : y=180x-1100-180*11=180x-880
70x=180x-880
x=8

これは2直線の交点のx座標の値だから
最初の8分間は歩いて、残りの3分間を走ったことになりますね。

このへんまでならば、なんとか解けるレベル。
しかし微分・積分はお手上げ。三角関数もあやしい。

小学校高学年の算数からやり直そう。
by vision (2007-04-05 16:05) 

echigoya_manekineko

恥ずかしながら連立方程式を組み立てられなかったの(あぁ恥ずかしい)
三角関数は役に立つかもしれないけれど、実際には計算機がないとお手上げですよね。
わたし、昔に計算尺の検定に合格しましたが、それだってやりかた忘れちゃえばなんにもならない...
実質的に今はコンピュータに頼るのが吉だと思うんですよ。
でもそれとは別に「頭の体操」としての数学があっていいと思うんですよね。
だから先日書いたNHKの数学講座http://www.nhk.or.jp/kokokoza/suugakukiso/2006/scd.html
は有意義だと思うんです。
でも今回この場の主眼は「理論立てる」(と、あと主体性と協調性)でしょうから、プロセスが大事なんでしょうね。
私の友達に数学好きな奴がいまして、そいつ曰く「回答は一つ。でも方法は無限にあるから面白いんだよね」
by echigoya_manekineko (2007-04-06 00:53) 

囲炉裏の火種

何とか、自力でクリア!連立方程式を使い延べ15分くらいで政界にたどり着きました。明日は選挙です!なんつって(^^;)

頭はあまりよくないのですが、こういうパズル的な数学は大好きですね。

特に「証明問題」にはメロメロです。いつでもカマーンて感じです。
by 囲炉裏の火種 (2007-04-07 11:50) 

vision

火種君、コメントありがとう。

私もこの手の問題は好きです。
逆に証明問題は苦手です。
人が出した答えにツッコミを入れるのは得意かもしれません。
ヤな奴です。ナハハ
by vision (2007-04-09 08:51) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。