SSブログ

ハードディスクケースでデータ復旧 [物品購入]

同僚のパソコンで、WindowsXPが起動しなくなった。
ハードディスクの異常のようだ。
修理に出した。

新しいハードディスクに換装してもらった。
修理の人によると、古いハードディスクも読み出しできそうとのこと。
しかし、筐体内に接続できるスペースがないので、裸のまま返してもらうことにした。

同僚にしてみれば、バックアップが完全じゃなかったので、データを吸い出せるならば吸い出したい。

そこで「ハードディスク・ケース」なる商品を思い出した。
どういう商品かというと、
内蔵型のハードディスクを、外付けにして使えるようなもの。
今まで、買ったこともなければ、使ったこともない。

「高いようなら、要らないよ」と同僚。

ネットで適当に検索して、仕様と価格を確認。
最初に出てきた数字が8800円。
微妙なお値段。

吸い出したいデータも、絶対復旧しなければならないものではなく「あきらめてもいい」とのこと。
その言葉を信じれば、この件はここで終わるのだが
どんなデータにせよ、復旧できるものは復旧したほうがいいと思う。
後学のためにも、いっちょ買ってみるべ!

今回は熱心に下調べをせず、家電量販店にゴー。

売り場に到着。
ここで初めてSATAという新しい規格を知るが
壊れたハードディスクがSATAではない、というのは容易に想像できた。

その辺も注意して選ぶと、選択肢は2つ。
かたや7980円。かたや3000円くらいだったと思う。

安いほうでもコト足りるような気はする。
こういうときに、安いほうを選んで失敗した経験もあるが
安いほうを選んで正解だった経験もある。

私は、書店で立ち読みしても、あまり頭に入らない性質なので
売り場で2つのパッケージを見比べても、あまり頭に入らない。

7980円のほうは、真空パッケージのため、なかの説明書を確認できなかった。
こちらのほうは「温度管理」のソフトもついているが、不要だ。

悩んでいる時間がもったいなくなってきた。
よく下調べをしなかったことを反省する。
今回は、安いほうを選んだことによるリスクを避け、高いほうを選んだ。

会社に帰り、早速試す。
データは復旧できた。
ハードディスクの損傷が軽度だったのだろう。

U2-IFK1W USB2.0外付け3.5インチHDケース

U2-IFK1W USB2.0外付け3.5インチHDケース

  • 出版社/メーカー: ラトックシステム
  • 発売日: 2004/08/31
  • メディア: エレクトロニクス


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(1) 

nice! 0

コメント 3

echigoya_manekineko

ハードディスクケースは私も使っていますが、3500えんくらいの安いヤツでも十分です。
でも、今回の場合はケーブルがあれば出来ましたね^^;
蓋を剥ぐって、ケーブルを外に出し、マスターのスレーブにつなぎ、以前のHDDをセカンダリに設定すればOK。
あと電源分岐コネクタ。

<私の日頃のバックアップ方法>
現在自分のPCにはHDDが3基装填してあり、システムの入った160GBが一つ。次に同じ製品の160GB。そして別製品の250GB。
すべてSATA(シリアルATA)
んで、2番目の160GBがバックアップ用HDDです。
どのようにしているかというと、メインHDDを「LB Copy Commander 9」というソフトでバックアップ用HDDにコピーしちゃってる。
こうすると、メインHDDで起動しなくなっても(実は時々あるんだ...)サブHDDから起動できるんです。
しかも、SATAだからケーブルを差し替えるだけ。ATAのようにプライマリへの変更作業がいらない。
以前RAID2を組もうかとも思ったんだけど、ハードじゃなくSYSTEMそのものがとっちらかっちゃう時ってあるでしょ? そうなったら結局同じものを書き込むわけだから意味無いんですよね。
「あるソフトを入れたら不安定になって困った」なんて時も、その前の状態に簡単に戻せますし。
XP以降であればOSにより復旧も出来ますが、Microsoftはいまいち信用できません...
その他にデータのバックアップをやっているって感じです。
by echigoya_manekineko (2007-04-05 00:35) 

vision

なるほど。参考になりました。

修理の人からも
「ケーブルでつなけば読み出せますよ」
といわれたんですけど、そのときは具体的なイメージが沸かなかったです。

わが身をふりかえれば
ハードディスク同士を繋いだ経験がなかったです。
内部電源の分配、延長もやったことがなかったです。

経験がないと、最適な対処方法が浮かばないもんですなぁ。
by vision (2007-04-05 09:28) 

越後屋まねき猫

すんません...
おもいっきりうろ覚えで間違えて書いてるし (はずかしぃ)

マザーボードのプライマリかセカンダリIDE端子のどちらかにつなぎ、読み取り用のHDDのジャンパーピンをMASTERからSLAVEに変更(方法はHDD本体に書いてある)するんでした。
具体的には、マザーボードからHDDにつながっている39ピン端子のケーブルに余っている端子があると思うのでそこにつなぎます。
なければ、CD-ROMを引っこ抜いて(こっちはセカンダリにつながっていることが多い)そこにつないでもいいです(この場合はMASTERのままでいいです)
by 越後屋まねき猫 (2007-04-05 17:37) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。