SSブログ

民謡をあなたに [音楽]

こきりこ祭(富山県平村)
小4の長女が、学校で「こきりこ節」を習ってきたらしい。
ご存知、富山県の民謡。

私も学校で習った記憶がある。

妻も習っているはずだが、すっかり忘れてしまったようで
「娘が変な唄を歌ってる」
としか思えなかったようだ。

私も思い出しながら歌ってみると
「えー? なんで知ってるのぉ?」
と、また変人扱いされてしまった。

「そんなのを憶えてるぐらいだったら、バレエの迎えの時間を忘れないでよ!(怒)」
そうなのだ。
昨日、バレエのレッスンが終わった娘を迎えにいくはずだった私は
すっかり忘れていたのだった。

妻:でも、なんで「こきりこ節」が音楽の教科書に載っているの? 
  新潟県民なら「佐渡おけさ」を習ったほうがいいんじゃないの?

私:音楽の教科書は東京で作っているからねぇ。
  おそらく音楽のエライ先生は、こきりこ節は独特だと考えてるんじゃないの?
  佐渡おけさは、元唄あるらしいからオリジナリティが薄いとかサ。

昔の集団就職、「金の卵」と呼ばれた時代には
「宴会芸のひとつもできたほうがよかろう」と
佐渡おけさを習って旅立ったらしい。

娘は、学校でこきりこ節のビデオも見たという。
あぐらをかいて「こんなんだった」と教えてくれた。

私ら小学校のときは、もっぱら「春日山音頭」だった。
「春日山節」というかもしれない。
毎年、運動会の前になると用務員のおじさんが全校生徒に教えていた。

その後、高学年になり「直江津小唄」なども習ったが
思い入れが強いのは、やっぱり「春日山音頭」だな。
♪ポゥォー
と、イントロのほら貝が鳴ると、もうたまらんね。

地元のレコード屋「多田金」が出しているオリジナルCD『上越の民謡』
http://w1.avis.ne.jp/~tadakin/original.html
いつか買おうと思ってます。


小学校高学年だったろうか。
ジジババ健在の頃、テレビから「最上川舟唄」が流れてきて
なんだか知らないけど「かっこいい曲だ!」と思った。
すごく衝撃的だったことを憶えている。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 2

囲炉裏の火種

富山出身の囲炉裏の火種です。

私も小学校でその歌を習いました。

ご存知、コキリコの踊りに使う竹楽器の長さはは7寸5分でございます。

「こきりこの お竹は~ 7寸5分じゃ~♪」

歌詞の一番頭から、その踊りにつかう道具の説明が入っているのが東京の先生のハートを揺さぶったのではないでしょうかね?

ちなみに踊りは習いませんでした。踊りで習うのは越中おわら節でした。
by 囲炉裏の火種 (2007-06-28 12:04) 

vision

「こきりこ節が日本最古の民謡」という説もあるようです。
by vision (2007-06-28 15:25) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。